プロフィール
はじめまして。
このサイトを運営しているゆういちです。
当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
このブログを読んでくださっている方は、おそらく鯉の強い引きに魅了され、鯉釣りにハマってしまった方ではないかと思います。
鯉釣りを通してこうして出逢ったのも何かのご縁だと思いますので、私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。
子供時代
僕は子供の頃から釣りが大好きで、学校から帰るとランドセルをすぐに放り出して、すぐ近所の川に釣りに行っていました。
近所の川では、ザリガニやマブナ、オイカワなどがよく釣れました。
子供の頃は、釣った魚の一部を家に持って帰ってきて、家の水槽で魚を眺めているだけで、とても幸せな気分になりました。
小学校の時に、学校の近くにヘラブナの釣り堀がオープンしました。
釣りが好きだった私は、親からもらったお小遣を貯めて、そのへらぶな釣りの釣り堀によく行っていました。
ヘラブナの繊細なウキの動きに魅了され、釣り堀ではありましたが、ヘラブナ釣りにハマってしまいました。
その釣り堀には、釣り池が2つあったのですが、ある時から1つの池が鯉釣り用の池になりました。
鯉の引きはヘラブナに比べてかなり強く、僕は子供ながらに鯉の引きの強さに魅了されました。
それ以来、その釣り堀ではヘラブナよりも鯉を夢中になって釣っていました。
次第に鯉釣りに夢中になっていった僕は、ある日、小学校の近くにある沼に鯉釣りに行きました。
釣り堀と同様に、ヘラ竿にへら浮きを付けて鯉のウキ釣りをしていました。
何度もその沼に通っていたのですが、ある日、いつものように鯉釣りをしていると、浮きが大きく消し込み、大きな鯉が掛かりました。
はっきりとは覚えていませんが、30センチから35センチくらいだったと思います。
その沼の鯉は、釣り堀の鯉とは違って引きが強く、釣り上げるのにかなりの時間がかかりました。
その沼では、大人も含め何人かが釣りをしていたのですが、釣りをしていた人がみんな僕の所に集まってきました。
数十分の鯉とのやり取りの後、ようやくその鯉を釣り上げることができました。
小学生にとっては、35センチくらいの鯉はとても大きく見えました。
また、鯉の引きの強さは、鮒の引きとは桁違いの引きの強さでした。
再び鯉釣りに夢中になる
僕は中学、高校、大学の頃は、野球部に所属していたので、釣りよりも野球に夢中になっていました。
なので、釣りはほとんどしなくなりました。
その後、就職してからも釣りはほとんどしませんでした。
25歳の頃に、今まで務めていた仕事を退職した時、次の仕事に就くまでに時間がありました。
長い間釣りから遠ざかっていたのですが、久しぶりに鯉釣りがしたくなり、近所の川に鯉釣りに行くことにしました。
近所の釣具屋さんで市販の吸い込み仕掛けと、どこにでも売っている鯉の餌「大ゴイ」を買って釣りに行きました。
いきなり鯉釣りに行ってもなかなか釣れることはありませんが、久しぶりにいった川でたまたま40センチくらいの鯉が釣れました。
僕はとてもうれしくて、その翌日も近所の川に鯉釣りに行きました。
今度はもっと釣れそうなポイントを探して釣りをしてみました。
しかし、釣れるのはマブナばかりで、まったく鯉が釣れません。
あまりにも鯉が釣れなくて少し飽きてきた頃に、僕の隣に鯉釣りらしき人が入りました。
その人は、僕よりもだいぶ若い人でしたが、鯉釣りにかなり慣れているように見えました。
その人が釣り始めてから1時間後くらいだったと思いますが、その人の竿に60センチから70センチくらいの鯉がどんどん釣れだしました。

「場所が少ししか離れていないのに、なぜあの人にはあんなに大きな鯉が釣れるんだろう?」
僕が疑問に思っていたところ、その人は僕に近寄ってきて、その人が使っていたエサを分けてくれました。
その人からもらったエサを使いだしたところ、僕にもに60センチから70センチくらいの鯉が釣れるようになりました。
「鯉釣りって、エサを変えただけでこんなに釣果に差が出るんだ・・・。」
その時、鯉釣りのまた違った面白さに気付きました。
それ以来、その人ととても仲良くなり、その後、地元の川や沼でよく一緒に鯉釣りをするようになりました。
その人から鯉釣りをいろいろと教えてもらったおかげで、僕にも大きな鯉がどんどん釣れるようになり、僕はどんどん鯉釣りにハマっていきました。
転職して東京へ
その後、僕は就職先が東京に決まり、仕事の関係で東京に行くことになりました。
新しい勤め先は江戸川や中川の近くだったので、休みの日や仕事が終わると自転車に乗ってよく鯉釣りに行っていました。
その当時、よく釣りに行ったのは、江戸川では篠崎、小岩、金町あたりです。
中川は、新中川の奥土橋やその上流あたりでよく釣りをしていました。
僕の経験では、江戸川よりも新中川の方が釣り人も少なく、よく鯉が釣れました。
特に、新中川の冬のゴカイを使った鯉釣りでは、大型の鯉が釣れたのを覚えています。
江戸川や中川付近は東京ではありましたが、自然がたくさんあり、田舎育ちの僕にとっては、とても落ち着き好きな場所でした。
再び地元へ帰る
その後、数年東京で仕事をしていましたが、体調を崩してしまったことをきっかけに、東京からまた実家に戻ることになりました。
地元に戻ってからは、また鯉釣りを教えてもらった友達と毎週のように鯉釣りに行くようになりました。
その友達はさらに鯉釣りの腕を上げていて、90台やメーターオーバーの鯉を数十匹釣っていました。
しかし、僕は何年かかっても90センチ台の鯉を釣ることはできませんでした。
ある年のゴールデンウィークに、友達から大型がよく釣れると聞いた川に一人で釣りに行きました。
5月ということもあり、鯉の活性も高く、その川でなんと初の90台の鯉を釣り上げることができました。
僕はとてもうれしくて、それからというものまた私の鯉釣り熱は加速していきました。
そして、数年後に長年の夢であったメーターオーバーを釣り上げることができました。
初めてメーターオーバーの鯉をを釣ったので、テンションが上がってしまい、写真を撮る時の鯉の向きとメジャーの向きが逆さまになってしまいました。
この時はとてもうれしくて、その夜には一人でお祝いをしたのを覚えています。
自己ベストは114センチ
メーターオーバーの鯉を釣った後、僕はさらに大きな鯉を釣ってみたいと思うようになりました。
その後、さらに大きな鯉を求めて釣り場に通い、ついに自己記録である114センチの鯉を釣ることができました。
この鯉を釣った時は一人で釣りをしていたのですが、あまりにも鯉が重くてなかなか鯉を持ち上げる事ができず、4回くらい写真を撮り直しました。
両手と膝で鯉を抱えるように持ち上げて、ようやく写真を撮ることができました。
この114センチの巨鯉を釣った時の様子をこちらの記事に書いてみましたので、よかったら読んでみてください。
この鯉を釣ってから、僕はあまり大型の鯉を求めて躍起になることはなくなり、休日に楽しく釣りができればいいなと思うようになりました。
もちろん、メーターオーバーの鯉が釣れたらうれしいですけどね。